- ホーム
- NGO相談員からのお知らせ・新着情報
- 【イベント】~連続ウェビナー・海洋プラスチックの…
【イベント】~連続ウェビナー・海洋プラスチックの問題を考えよう~第一回「脱プラスチック!新たな仕組みを作るための政策のあり方」(6/4)[オンライン]
2021.04.21
海鳥や海洋環境だけでなく、地球全体への深刻な脅威となりつつある、プラスチック汚染。
この問題の解決には、プラスチックに過度に頼る社会の仕組みを変えていく必要があります。
今まさに、プラスチックの資源循環施策に関わる新しい法律が、国会で審議されようとしています。
今回は、WWFジャパンの三沢行弘氏を講師にお招きし、脱プラスチック社会の実現に向けた政策のあるべき姿を、わかりやすく解説いただきます。
【日時】2021年6月4日(金)18:00~19:10
【講師】三沢行弘氏(WWFジャパン)
※講師プロフィールは、下記ホームページよりご覧ください。
【開催方法】オンライン会議システム「Zoom」を使用
【参加費】無料
【定員】100名(先着順)
【申込方法】
下記URLから事前申込をお願いします。
https://form2.wbsj.org/plastics-pollution-20210604
【主催】(公財)日本野鳥の会
【今後のウェビナーの予定】
日本野鳥の会では、海洋プラスチックの問題を多くの方に知っていただけるよう、年間6回の連続ウェビナーを計画しております。今後のウェビナーの予定は、随時日本野鳥の会のホームページに掲載します。
【過去のウェビナーのご視聴】
2020年度は、原田禎夫氏(大阪商業大学准教授)を講師に、ウェビナー「見直そう使い捨て。プラスチックに頼らない持続可能な社会づくり」を実施しました。
動画は、YouTubeで視聴いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=pU3x0nqUIzI
【詳細】
公益財団法人日本野鳥の会ホームページ>当会の活動>イベント・広報番組情報>連続ウェビナー・海洋プラスチックの問題を考えよう 第一回 脱プラスチック!新たな仕組みを作るための政策のあり方
https://www.wbsj.org/activity/event/plastic-event20210604/
***************************************************************
えひめグローバルネットワークは、令和3年度外務省NGO相談員事業を受託しています。
http://www.egn.or.jp/ngo/ngo.html
- 2023.03.27【募集】2023年度 JICA中国・四国 教師海外研修(一般コース)参加…
- 2023.03.27【海外安全情報】タンザニア・カゲラ州におけるマールブルグ病の発生…
- 2023.03.27【イベント】県庁ギャラリーにて「国際協力パネル展~JICA海外協力隊…
- 2023.03.17【求人情報】カンボジア支援を行う公益社団法人の事務局職員を募集し…
- 2023.03.15【求人情報】(公財)高知県国際交流協会契約職員(高知県外国人生活…