- ホーム
- NGO相談員からのお知らせ・新着情報
- 【イベント】災害時の食と栄養課題(9/18)[オンラ…
【イベント】災害時の食と栄養課題(9/18)[オンライン]
2021.08.17
災害関連死は減らすことができます!
そのためには適切な食事で、健康被害を未然に防ぐことが大きな一歩です。
食事は、一人ひとりの努力と連携で問題解決することのできる、数少ない減災・健康被害予防手段です。第3回目となる本セミナーでは、被災者だけでなく支援者の食の重要性や、支援団体との連携について、支援活動の実例を紹介しながら考えます。
【日時】2021年9月18日(土) 9:00~12:00
【場所】オンライン開催(Zoom)
【参加費】無料
【定員】先着300名(予定)
【講師】
齋藤氏の他、「たべぷろ」メンバーのPBV事務局長、上島安裕氏、JVOAD事務局長、明城が登壇します。
【参加申込み】
下記添付チラシの申込用QRコードまたは新潟大学医学部災害医療教育センターHPからお申し込み下さい。
【申込期限】9/14(火)正午まで
【主催】新潟大学医学部災害医療教育センター
【お問い合わせ先】新潟大学医学部災害医療教育センター 内山
TEL:025-227-2033
E-Mail:disaster@med.niigata-u.ac.jp
https://www.med.niigata-u.ac.jp/disaster/
★「食べる支援プロジェクト(たべぷろ)」が制作した、「災害時の食と栄養 支援の手引き ~心と体の健康をつくるおいしい、温かい食事支援への参加と官民連携をすすめるために~」が、JVOADのウェブサイトに公開されました。下記のURLよりダウンロードができます。
PowerPoint版
http://jvoad.jp/wp-content/uploads/2021/08/tabepro_reference_ppt_202108.pdf
【詳細】
新潟大学医学部災害医療教育センターホームページ>イベント・研修会>WEBセミナー「災害時の食と栄養課題~災害関連死を減らすために、被災者、支援者 それぞれができることとは?~」
https://www.med.niigata-u.ac.jp/disaster/contents/events/?evntId=210901
【添付資料】
「災害時の食と栄養WEBセミナー」案内チラシpdf
***************************************************************
えひめグローバルネットワークは、令和3年度外務省NGO相談員事業を受託しています。
http://www.egn.or.jp/ngo/ngo.html
- 2023.02.01【お知らせ】たびレジ登録のご案内[全国]
- 2023.01.30【海外安全情報】カンボジアの危険情報【危険レベル継続】(内容の更…
- 2023.01.24【募集】NGO活動環境整備支援事業の公示(~2/9・※スタディ・プログ…
- 2023.01.23【海外安全情報】サル痘(mpox)の発生状況(複数国での発生)(…
- 2023.01.23【お知らせ】【JICA海外協力隊事業】四国から世界へ!新隊員7名が各…